- ノートパソコンのワイヤレスキーボードが突然反応しなくなった
- ワイヤレスキーボードの一部だけ反応しなくなった
- ワイヤレスキーボードが反応しなくなってどうしたらいいのかわからない
ワイヤレスキーボードを初めて使うのであれば、反応しない原因と対処法がわからなくても無理はありません。
本記事では、ノートパソコン歴6年の僕が、ワイヤレスキーボードが反応しない原因と対処法について解説しています。
記事を読むことで、ストップしていた仕事もすぐに再開させることができますよ。
ワイヤレスキーボードが反応しないトラブルが、なかなか解決されなくてお困りではないですか?
「PCホスピタル」におまかせください。
全国に400拠点あり、出張、持ち込み、宅配サポートを実施。
年間10万件のサポート実績(2022年9月〜2023年8月)を持ち、どんな機種にも対応できます。
正社員が丁寧にサポートします。
サポート前に必ずお見積りを提示し、提示した以外の料金を請求することはないので安心してください。
以下の公式サイトからご相談、お申し込みください。
\ 最短即日対応! /
【年中無休 土日祝対応!】ノートパソコン関連トラブルを解決!

ワイヤレスキーボードが反応しない原因

はじめに、ワイヤレスキーボードが反応しない原因について解説します。
電波干渉
ワイヤレスキーボードが反応しない場合には、電波干渉が影響していることが考えられます。
近くに電子機器や金属製品がある場所で、ノートパソコンやワイヤレスキーボードを使うと電波干渉することも。
たとえば、ワイヤレスマウスなど、ほかの機器も併用していると電波干渉の原因になります。
予想外のものがワイヤレスキーボードの電波干渉の原因になったりしていますよ。
電池やバッテリー切れている
ワイヤレスキーボードが反応しない場合、よくある原因の一つは電池切れです。
電池やバッテリーの残量が少ないと、キーボードが正常に動作しなくなります。
設定画面から、電池やバッテリーが十分に充電されているか確認してください。
アプリの問題
ワイヤレスキーボードが反応しない原因として、使っているアプリ自体に問題がある場合も。
アプリやソフトウェアがフリーズしている、あるいはキーボード入力を受け付けない状態になっているかもしれません。
一度、アプリの閉じるボタンを押してみてください。
反応しなかったり、押している感じがなければフリーズしています。
ドライバーの問題
ワイヤレスキーボードが反応しない原因として、ドライバーの問題が挙げられます。
ドライバーが正しくインストールされていない、または古いバージョンのままである場合、キーボードが正常に動作しないことがあります。
ワイヤレスキーボードの故障
そもそも、ワイヤレスキーボードが故障していることも考えられます。
長期間使っている場合や物理的なダメージを受けた場合、劣化や破損しているかもしれません。
ほかのデバイスに接続しても反応しない場合、キーボード自体が故障していると疑ったほうがいいでしょう。
フィルターキー機能が有効になっている
フィルターキー機能が有効になっていると、ワイヤレスキーボードが反応しないと感じる原因になります。
たとえば、手が震えて思うようにキー操作ができない場合、短い間隔で同じキーが入力されても反応しないようになっています。
フィルターキー機能が有効になっていると、ワイヤレスキーボードが反応しないと感じてしまいます。
\ 最短即日対応! /
【年中無休 土日祝対応!】ノートパソコン関連トラブルを解決!
ワイヤレスキーボードが反応しないときの対処法

では、ワイヤレスキーボードが反応しないときの対処法について解説します。
周辺環境を見直す
ワイヤレスキーボードの場合は、周辺環境見直をしてみましょう。
電子機器や金属製品が多い場所では干渉が強くなりやすいため、ワイヤレスキーボードとノートパソコンの間に障害物がない場所に移動してみましょう。
周辺環境を見直すことで、ワイヤレスキーボードが正常に動作するようになるかもしれません。
電池の交換やバッテリー充電
ワイヤレスキーボードでは、電池切れやバッテリーの充電切れが原因でキーボードが正常に動作しないことがよくあります。
なので、電池を交換したり、バッテリーを充電しましょう。
電池の交換やバッテリーの充電はシンプルですが、効果的な対処法です。
アプリを閉じる
アプリが原因でワイヤレスキーボードが反応しない場合は、アプリを閉じてみましょう。
一度すべてのアプリを閉じてから、必要なアプリだけを再起動してみてください。
もし、アプリがフリーズしていて、閉じるボタンを押すことができない場合は、「タスクマネージャー」から閉じることができます。
タスクマネージャーは、「Ctrl」+「Shift」+「Esc」で開くことができます。
そして、閉じたいアプリを「右クリック」して、「タスクの終了」を選択すればOKです。
- 「Ctrl」+「Shift」+「Esc」でタスクマネージャーを起動
- 閉じたいアプリを「右クリック」
- 「タスクの終了」を選択
ドライバーの確認と更新
ドライバーが原因であると考えられるなら、確認と更新をしましょう。
以下で手順を解説します。
- Windowsボタンの上で右クリック
- 「デバイスマネージャー」を選択
- キーボードを選択し開く
- 該当のドライバーを右クリックして「ドライバーの更新」をクリック
更新後、パソコンを再起動して変更を適用し、キーボードが正常に動作するか確認してください。
フィルターキー機能を無効にする
フィルターキー機能を無効にする方法は以下のとおりです。
- 「Windowsボタン」から「設定」をクリックする
- 「簡単操作」をクリック
- 「キーボード」を選択
- 「フィルターキー機能の使用」から「オフ」に切り替える
ノートパソコンの再起動
ノートパソコンを再起動してみましょう。
- 「Windowsボタン」をクリックして、「電源」を選択
- 「再起動」をクリック
Windowsをアップデートする
Windowsをアップデートしてみるのも有効な対処方法です。
アップデートの方法は以下のとおりです。
- 「Windowsボタン」をクリックして「設定」を選択
- 「更新とセキュリティ」を選択
- 「Windows Update」を選択
- 「更新プログラムをチェック」をクリックして、「Windows Update」を実行する
Windowsをアップデートすることで、最新の状態になりワイヤレスキーボードの改善につながるかもしれません。
ワイヤレスキーボードが反応しないトラブルが、なかなか解決されなくてお困りではないですか?
「PCホスピタル」におまかせください。
全国に400拠点あり、出張、持ち込み、宅配サポートを実施。
年間10万件のサポート実績(2022年9月〜2023年8月)を持ち、どんな機種にも対応できます。
正社員が丁寧にサポートします。
サポート前に必ずお見積りを提示し、提示した以外の料金を請求することはないので安心してください。
以下の公式サイトからご相談、お申し込みください。
\ 最短即日対応! /
【年中無休 土日祝対応!】ノートパソコン関連トラブルを解決!
ワイヤレスキーボードの一部だけ反応しないときの対処法

次は、ワイヤレスキーボードの一部だけが反応しない対処法について解説します。
テンキーが反応しない
ワイヤレスキーボードの右側にあるテンキーが反応しない場合は、「NumLock」を押してみてください。
テンキーの上あたりにある「NumLock」や「Num」と書かれているキーを押すことで、オンオフの切り替えができます。
NumLockがオフになっていると、テンキーを押しても数字が入力されず、上下左右のカーソル操作になってしまいます。
一部のキーだけ反応しない
ワイヤレスキーボードで一部のキーだけが反応しない場合、シンプルに故障している可能性があります。
とくに、頻繁に特定のキーだけを使うと故障するリスクも高まります。
僕の場合「Ctrl+C」のショートカットをよく使うので、「Ctrl」キーを押しても反応しにくくなったことがありました。
ほかのキーでは反応するけど、特定のキーでは反応しない場合は、故障している可能性が高いです。
ゴミが入っている
キーの隙間にホコリやゴミが詰まっていると、正常に動作しないことがあります。
なので、エアダスターや柔らかいブラシを使って丁寧に掃除してみてください。
改善しない場合は、キーが故障している可能性があるので、キーボード全体の交換するか、保証期間内であればメーカーに問い合わせて修理や交換することをおすすめします。
\ 最短即日対応! /
【年中無休 土日祝対応!】ノートパソコン関連トラブルを解決!
それでも解決しない場合

いろんな方法を試したけど、それでも解決しない場合を解説します。
ほかのワイヤレスキーボードで試す
ほかのワイヤレスキーボードでも試してみてください。
もし、ほかのワイヤレスキーボードでも反応しない場合は、ノートパソコン自体に問題がある可能性が高いです。
ノートパソコンを修理に出すなどの対応が必要になるかもしれません。
メーカーに問い合わせる
メーカーに問い合わせる方法も試しましょう。
保証期間内であれば、修理や交換を受け付けてもらえます。
一度、ワイヤレスキーボードメーカーに問い合わせてみましょう。
修理や購入
最終手段としては、修理や購入を検討しましょう。
とくに、メーカーの保証期間が過ぎている場合は、業者に依頼するなどの対応が必要です。
ワイヤレスキーボードに愛着やこだわりがないのであれば、新しく購入しましょう。
業者に依頼する
自分で時間かけてあれこれ試しても解決しない場合は、プロに依頼すればすぐに解決することも。
機械に弱くて知識もない中、自分で解決するのは大変ですよね。
貴重な時間を無駄に消費させないためにもプロに依頼しましょう。
\ 最短即日対応! /
【年中無休 土日祝対応!】ノートパソコン関連トラブルを解決!
ワイヤレスキーボードが反応しないトラブルを解決できない人へ
- ワイヤレスキーボードが反応しなくて、仕事がストップしている。
- あれこれ試したけど、一向に解決しない。
納期も近いというのに、仕事を進められないと焦りますよね。
周りに頼れる人もいないと心細いでしょう。
最近ワイヤレスキーボードを使い始めたばかりなら、トラブルが起きても対処できないのは無理ないです。
あれこれ試しても時間だけ過ぎてしまい、解決できないなら業者に相談しましょう。
業者に相談すれば、専門知識を駆使してくれるので、解決も早いですよ。
でも「どの業者に相談したらいい?」と疑問に思いますよね。
そんな人は「PCホスピタル」がおすすめ。
全国に400拠点を持ち、出張、持ち込み、宅配サポートを実施しています。
年間10万件のサポート実績(2022年9月〜2023年8月)を持ち、さまざまな機種にも対応。
もちろん、ワイヤレスキーボードが反応しないトラブルもおまかせ。
正社員が丁寧にお客様をサポートしますよ。
- 止まっていた仕事をすぐに再開できる
- 納期に間に合わせられる
- 原因を突き止められ、再発防止できる
- 他の周辺機器についても相談しやすい
- お気に入りのワイヤレスキーボードを買い替えずに済む
- 心強い業者のサポートが受けられる
PCホスピタルではサポート前に、必ずお見積りを提示します。
提示したお見積り以外の料金を請求することはありません。
どんな作業もお客様の了承を得た上で行います。
作業の内容についても、なぜ必要なのかについてご説明させていただいています。
不当な料金を請求することはないので、安心してください。
PCホスピタルへのご相談は、以下の公式サイトからお申し込みください。
\ 最短即日対応! /
【年中無休 土日祝対応!】ノートパソコン関連トラブルを解決!
まとめ
ワイヤレスキーボードが反応しない原因はさまざまです。
ひとつひとつ確認することで、原因を突き止めることができます。
原因がわかれば的確な対処ができるので、迅速に改善できますよ。
本記事が参考になればうれしいです。


ワイヤレスキーボードが反応しないトラブルが、なかなか解決されなくてお困りではないですか?
「PCホスピタル」におまかせください。
全国に400拠点あり、出張、持ち込み、宅配サポートを実施。
年間10万件のサポート実績(2022年9月〜2023年8月)を持ち、どんな機種にも対応できます。
正社員が丁寧にサポートします。
サポート前に必ずお見積りを提示し、提示した以外の料金を請求することはないので安心してください。
以下の公式サイトからご相談、お申し込みください。
\ 最短即日対応! /
【年中無休 土日祝対応!】ノートパソコン関連トラブルを解決!