みなさんこんにちは!ますえいです。
ワイヤレスマウスを選ぶときに以下のことで悩みますよね。
- BluetoothとUSBレシーバーはどっちがいいの?
- そもそもBluetoothとUSBレシーバーの違いって何?
人によっては、Bluetoothマウスを選んでしまうと接続設定で困ってしまうかもしれません。
なのでパソコン歴6年の僕が、ワイヤレスマウスはBluetoothとUSBレシーバーどっちがいいのか解説します。
結論からいうと、ノートパソコンを使っている人はBluetooth、機械に弱い人はUSBレシーバーがおすすめですよ。
本記事を読めば、自分に合った接続方法のワイヤレスマウスを選ぶことができます。
それぞれのメリットとデメリットも解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
本記事はこんな人におすすめ
- ワイヤレスマウスのBluetoothとUSBレシーバーどっちがいいのか悩んでいる
- BluetoothマウスとUSBレシーバーマウスの違いを知りたい
あわせて読みたい
ワイヤレスマウスのおすすめをまとめてみた!選び方も紹介
どーも!ますえいです。 ワイヤレスマウスって種類が多く、どれを選んだらいいかわかりませんよね。 ワイヤレスマウス選びに失敗したくないという人も多いでしょう。 な…
目次
ワイヤレスマウスはBluetoothとUSBレシーバーどっちがいい?
それでは、ワイヤレスマウスを選ぶときに、BluetoothとUSBレシーバーどっちがいいのかを解説します。
BluetoothとUSBレシーバーどっちがいい?
ノートパソコンを使っている人はBluetoothマウスがおすすめ
ノートパソコンを使っている人には、Bluetoothマウスがおすすめですよ。
BluetoothマウスならUSBポートを使わずに済むので、ほかの機器も接続しやすくなります。
USBメモリやHDDなどほかの機器を接続する予定ならメリットは大きいでしょう。
なのでノートパソコンを使う人には、Bluetoothマウスがおすすめですよ。
個人的におすすめなBluetoothマウスは「エレコム Slint M-TM10BB/EC」です。
以下の記事でエレコム Slint M-TM10BB/ECをレビューしているので、ぜひ参考にしてみてください。
あわせて読みたい
エレコム Slint M-TM10BB/EC レビュー!シンプルで十分使いやすい
こんにちは!ますえいです。 持ち運ぶ用のマウスは、いかにコンパクトでシンプルかが大切。 今回見つけたのが、「エレコム Slint M-TM10BB/EC」。 本記事で、レビューし…
¥1,599 (2025/05/17 10:31時点 | Amazon調べ)
ポチップ
機械に弱い人はUSBレシーバーマウスがおすすめ
機械に弱い人は、USBレシーバーマウスがおすすめです。
なぜなら、接続設定が簡単だから。
接続設定は、USBレシーバーをパソコンのUSBポートに挿すだけです。
機械に弱くて接続設定で悩みたくない人は、USBレシーバーマウスを選んでおけば安心ですよ。
初心者にもおすすめなUSBレシーバーマウスは「サンワサプライ MA-WBSK315」です。
以下の記事でサンワサプライ MA-WBSK315をレビューしているので、参考にしてください。
あわせて読みたい
サンワサプライ MA-WBSK315をレビュー!はじめてのワイヤレスマウスはこれでOK
こんにちは!ますえいです。 はじめてワイヤレスマウスを購入ときは、どれがいいのか迷いますよね。 個人的に、はじめてワイヤレスマウスを購入する人には、USBレシーバ…
¥3,520 (2025/05/16 08:27時点 | Amazon調べ)
ポチップ
個人的にはBluetoothマウスがおすすめ
個人的な意見だと、Bluetoothマウスがおすすめ。
理由は2つあって、一つは上記と同じようにノートパソコンのUSBポートを使わないこと。
もう一つが、Bluetoothマウスこそワイヤレスの恩恵が大きいからです。
USBレシーバーマウスもケーブルはありませんが、USBポートを使う時点でワイヤレスであることの恩恵が小さいように感じます。
有線マウスもUSBポートを使って接続するので、そういう意味ではあまり変わらない気も。
BluetoothマウスはUSBポート使わず接続するので、ワイヤレスであることの恩恵が大きいように感じます。
BluetoothマウスとUSBレシーバーマウスの違いとは
BluetoothマウスとUSBレシーバーマウスは、接続方式が違うとだけ覚えておけばいいでしょう。
Bluetoothマウスは、パソコンに搭載されているBluetoothを使った接続方式。
USBレシーバーマウスは、パソコンにUSBレシーバーを挿してワイヤレスマウスを接続する方式です。
以下の記事で、ワイヤレスマウスの接続方法を解説しているので、参考にしてください。
あわせて読みたい
ワイヤレスマウスの接続方法を解説!初心者でも簡単!
こんにちは!ますえいです。 ワイヤレスマウスの接続方法がわからない Bluetoothのペアリング方法がわからない なぜかワイヤレスマウスが接続できない はじめてワイヤレ…
Bluetoothマウスのメリット
次に、Bluetoothマウスのメリットについて解説します。
パソコンのUSBポートを使わない
Bluetoothマウスなら、パソコンのUSBポートを使わないのがメリット。
とくにノートパソコンのUSBポートを空けておくことで、ほかの機器も接続しやすくなります。
USBハブやHDD、USBメモリも追加して接続したいなら、選んでおいて損はないでしょう。
ほかの機器のために、USBポートを空けておくならBluetoothマウスがおすすめ。
マルチペアリングが使えることも
Bluetoothマウスにはマルチペアリングという機能が使えることもあります。
マルチペアリングとは、ひとつのワイヤレスマウスで複数の機器に接続できる機能のことです。
すべてのBluetoothマウスで対応しているわけではありませんが、パソコンを2台使っている人なら便利な機能。
くわしくは、以下の記事でワイヤレスマウスを2台のノートパソコンに接続する方法を解説しているので、参考にしてください。
あわせて読みたい
ワイヤレスマウスを2台のノートパソコンに接続する方法!
どーも!ますえいです。 パソコンが2台もあると、ワイヤレスマウスも2つになりますが、物が増えて嫌ですよね。 ワイヤレスマウスひとつで、2台のパソコンに接続できない…
ほかの機器でも使える
Bluetoothマウスならパソコンだけでなく、ほかの機器でも使えます。
Bluetooth接続は多種多様な機器にも対応していて、スマホやタブレットでも使うことができます。
また、パソコンの機種が異なっても使えることもメリット。
Bluetoothマウスひとつあれば、ほとんどの機器は操作できますよ。
Bluetoothマウスのデメリット
次は、Bluetoothマウスのデメリットについて解説します。
機械に弱い人はペアリングで戸惑うかも
機械に弱い人にとっては、ペアリングで戸惑うかもしれません。
ペアリングとは、Bluetooth機器を接続するときの設定です。
パソコンの設定画面を操作したり、マウス自体を操作したりする必要があります。
とくに、はじめてパソコンを使う人やBluetoothマウスをはじめて使う人にとっては難しく感じるかもしれません。
機械に弱くて接続設定に自信がない人は、くわしい人に頼むなどしたほうがいいかと思います。
USBレシーバーマウスより価格が高い
Bluetoothマウスは、USBレシーバーマウスと比較すると価格が高め。
数千円くらい価格が上がります。
USBレシーバーマウスのメリット
次は、USBレシーバーマウスのメリットについて解説していきます。
接続が簡単
USBレシーバーマウスは、接続が簡単です。
パソコンのUSBポートに、USBレシーバーを挿すだけでOK。
機械に弱くて、接続設定に自信がない人でもできます。
Bluetoothマウスより価格が安い
USBレシーバーマウスは、Bluetoothマウスより価格が安くなっています。
だいたい、数千円ほど安くなってる感じですね。
Bluetoothが搭載されていないパソコンでも使える
USBレシーバーマウスなら、Bluetoothが搭載されていないパソコンでも使えるのがメリットです。
とくにデスクトップパソコンだとBluetoothが搭載されていないことも。
USBレシーバーのほうが、パソコンに対する汎用性が高いです。
USBレシーバーマウスのデメリット
次に、USBレシーバーマウスのデメリットを解説。
パソコンのUSBポートを使ってしまう
USBレシーバーマウスは、パソコンのUSBポートを使ってしまうのがデメリットです。
USBポートが少ないノートパソコンの場合、ほかの機器のためにも空けておきたいところ。
USBレシーバーはワイヤレスとしての恩恵が小さいのが悩みどころです。
USBレシーバーが壊れたらマウスも買い替え
USBレシーバーが壊れたら、マウスも買い替えないといけません。
なぜなら、基本的にUSBレシーバーとマウスは、接続設定が完了してから販売されているから。
USBレシーバーだけを買い替えるということはできないのです。
もちろん例外なマウスもあります。
USBレシーバーの故障や紛失には、十分注意しましょう。
USBレシーバーが紛失や故障してしまったときの対応を以下の記事で解説しているので、参考にしてください。
あわせて読みたい
ワイヤレスマウスのUSBレシーバーが紛失や故障してしまったときの対応
ワイヤレスマウスのUSBレシーバーを紛失もしくは、故障してしまって困っていませんか。 USBレシーバーを紛失や故障してしまうと、ワイヤレスマウスごと使えなくなってし…
BluetoothとUSBレシーバーどっちも使えるワイヤレスマウス
ちなみに、BluetoothとUSBレシーバーどっちも搭載しているワイヤレスマウスというのもありますよ。
LOGICOOL(ロジクール)の「PEBBLE M350」というワイヤレスマウスです。
コンパクトで薄く、手の小さな女性におすすめなワイヤレスマウスです。
以下の記事でLOGICOOL PEBBLE M350をレビューしているので、ぜひ参考にしてみてください。
あわせて読みたい
LOGICOOL PEBBLE M350をレビュー!女性におすすめなワイヤレスマウス
こんにちは!ますえいです! ワイヤレスマウスって黒っぽいデザインや、大きめのサイズのものが多いですよね。 おしゃれでかわいいワイヤレスマウスを使いたいですよね…
¥4,300 (2025/05/14 00:17時点 | Amazon調べ)
ポチップ
まとめ
ワイヤレスマウスでBluetoothとUSBレシーバーどっちがいいのかは以下のとおり。
BluetoothとUSBレシーバーどっちがいい?
個人的には、Bluetoothマウスがおすすめです。
BluetoothマウスにもUSBレシーバーマウスにも、メリットとデメリットがあるので、確認しておきましょう。
どっちも搭載したワイヤレスマウスもあるので、一度見てみるのもいいかもしれません。