こんにちは、ますえいです。
- ノートパソコンにスタンドは必要?
- ノートパソコンスタンドを使った方がいいらしいけど本当?
- ノートパソコンスタンドなんてなくてもいいんじゃない?
ノートパソコンスタンドをおすすめされるけど、正直いらないと思っていませんか。
ちなみに僕は家でブログを書くときにノートパソコンスタンドを愛用しています。
本記事ではノートパソコンスタンドはいらないのか、メリットとデメリットをふまえながら解説。
記事を最後まで読めば、ノートパソコンスタンドの必要性がわかります。
結論、ノートパソコンスタンドはなくても問題ありませんが、あると便利なグッズです。
よりくわしい内容は本記事を参考にしてください。
目次
ノートパソコンスタンドはいらないの?
ノートパソコンスタンドはなくても問題ありません。
ないからといって、ノートパソコンが使えない、作業に支障をきたすということはありません。
ご自身がいらないなと思うならそれでいいです。
ただ、ノートパソコンスタンドはあれば便利なものです。
ノートパソコンスタンドを使えばディスプレイを見る目線が上がり、首への負担、猫背の改善に期待できます。
身体への負担を軽減することで作業効率が落ちないのと、日常生活にまで疲れを残しにくくなります。
ノートパソコンスタンドはなくても困らないが、あれば便利なものと認識しておきましょう。
ノートパソコンスタンドのメリット
次にノートパソコンスタンドのメリットを紹介します。
放熱効果がある
ノートパソコンスタンドには放熱効果があります。
デスクにそのままノートパソコンを置いてしまうと、うまく放熱できません。
放熱できないと、ノートパソコンがフリーズして、作業効率がガタ落ちしてしまうことも。
ノートパソコンスタンドの天板には、いくつかスリット(隙間)が空いており、そこから放熱できるようになっています。
ノートパソコンをうまく放熱させれば、フリーズにより作業効率を落とさずに済むでしょう。
姿勢改善に期待
ディスプレイが上がると同時に目線も上がり、首、背中への負担を軽減します。
以下の実例を見るとわかりやすいでしょう。
かなりノートパソコンのディスプレイ位置が上がりましたよね。
目線が下がると、首と背中が曲がり、姿勢が悪くなります。
姿勢が悪くなると血流も悪くなり、脳へ血液が通いにくくなり集中力を欠いてしまうことに。
ノートパソコンスタンドを使うことで、姿勢を改善し、首、背中の負担軽減と血流促進で集中力アップに期待できます。
水没から守る
ノートパソコンが宙に浮いているので、水没から守ることができます。
デスクにコップを置いていて、何かの拍子に倒れてしまっても安心。
ノートパソコンはノートパソコンスタンドによって宙に浮いているので、直接水がかかるリスクが低いです。
一方デスクにそのままノートパソコンを置いていると、コップからこぼれた水がキーボードにかかるリスクが高くなります。
ノートパソコンスタンドを使えば、水没からノートパソコンを守れますよ。
周辺機器との相性がいい
周辺機器との相性がいいのもノートパソコンスタンドのメリットです。
外付けマウスやキーボードを導入すれば、デスクトップ風に作業することも。
自分好みのマウスやキーボードを使えば、作業効率も上がることでしょう。
あわせて読みたい
ノートパソコンスタンドを使うのに外付けキーボードも必要な理由
ノートパソコンに外付けキーボードは必要なのか 快適にノートパソコンを使うにはどうしたらいい? そもそもノートパソコンスタンドに外付けキーボードを使う意味って何…
デスク環境を構築しやすい
周辺機器を増やしやすいことで、デスク環境も構築しやすくなります。
僕は家で作業するときにノートパソコンスタンドを使っていて、以下の画像のようなデスク環境を構築しています。
左にノートパソコン、右に外付けモニターというデュアルモニター構成です。
ノートパソコンにはUSBハブを接続して、スピーカーや外付けモニターへ出力しています。
ノートパソコンスタンドを使うおかげで、外付けモニターと高さを合わせられて、視認性もアップ。
下にキーボードを収納すれば、デスクにスペースが生まれます。
ノートパソコンスタンドを使って、好みのデスク環境を構築できますよ。
ノートパソコンスタンドのデメリット
続いてノートパソコンスタンドのデメリットを紹介します。
外付けでマウスやキーボードの購入費用がかかるかも
外付けマウスやキーボードが必要になる場合は、その購入費用がかかるかもしれません。
ノートパソコンスタンドに乗せたままでも操作できますが、少々欠点も。
手首にノートパソコンスタンドの支えが当たってしまうからです。
また、肘を置く必要があるので、デスクに奥行きが必要になります。
なので快適に作業するために外付けでマウスやキーボードを使うことに。
もちろん必須というわけではありませんが、ノートパソコンスタンドを使っていくうちに、快適に作業したくなって欲しくなるかもしれません。
安価だと安定性に欠ける
安さを求めてしまうと、低品質なノートパソコンスタンドを購入することになります。
低品質だとグラグラと安定性に欠けることも。
ノートパソコンの重量は1kg以上あるので、しっかり支えないと簡単に倒れてしまいます。
もしノートパソコンが倒れてしまったら、故障して大事な仕事のデータが飛んで大変なことに。
高価でも、しっかり支えてくれる頑丈なノートパソコンスタンドを使いましょう。
カフェで使うのは恥ずかしい気も
個人的な意見ですが、カフェで作業するときにノートパソコンスタンドを使うのは少し恥ずかしい気持ちに。
ガッツリ作業環境を構築しているのがかなり目立って、周りの人からの視線を感じる気がします。(気のせいかもしれませんが)
さらに外付けキーボードやマウスを使えばなおさら目立ちます。
コワーキングスペースならそこまで気にならないかもしれませんが。
カフェは公共性があるので気をつけないといけません。
とくに混雑時にノートパソコンスタンドや外付けキーボード、マウスを使いガッツリ作業環境を構築して作業するのはどうかなと思います。
しっかりマナーを守った上で使うなら、周りを気にせず堂々とノートパソコンスタンドを使ってもいいでしょう。
ノートパソコンスタンドはおもに3種類ある
ノートパソコンスタンドはおもに以下の3種類あります。
それぞれの特徴を紹介していきます。
据え置き式
据え置き式は、本体の重量がずっしりと重く固定の場所で使うタイプ。
頑丈さもあり、安心してノートパソコンを乗せられます。
在宅ワークやオフィスワークで特定の場所でしか使わない場合におすすめ。
折りたたみ式
折りたたみ式は軽くてコンパクトに折りたためるのが特徴。
持ち運びやすく、カフェやコワーキングスペースで使いやすいです。
縦置き式
縦置き式
UGREEN
¥2,599 (2025/07/12 16:55時点 | Amazon調べ)
ポチップ
縦置き式は、上記のようなノートパソコンスタンドとは若干毛色が違います。
ノートパソコンを閉じて縦置きにして使います。
ノートパソコンを使わないときに収納して置くのはもちろん、クラムシェルモードという機能を使うときに最適。
デスクのスペースを確保できるメリットがあります。
在宅ワークやノートパソコン収納が欲しい人におすすめ。
おすすめのノートパソコンスタンド5選
ここまでノートパソコンの必要性やメリットとデメリットについて解説してきましたが。
ノートパソコンスタンドを購入する気になった人もいるかともいます。
なのでおすすめのノートパソコンスタンドを5つ紹介しますので、参考にしてください。
アイリスオーヤマ ノートパソコンスタンド NPS-S
¥2,980 (2025/07/12 14:00時点 | Amazon調べ)
ポチップ
現在、僕も使っているノートパソコンスタンドです。
重量感があるおかげで、安定してノートパソコンを乗せられます。
据え置き式なので、在宅ワークするときに使っています。
以下の記事でもアイリスオーヤマ ノートパソコンスタンド NPS-Sをレビューしているので、参考にしてみてください。
あわせて読みたい
アイリスオーヤマ ノートパソコンスタンド NPS-Sをレビュー!在宅ワークするなら使うべき
ぼくは、今まで折りたたみ式のノートパソコンスタンドを使っていました。 しかし、あまり安定感もなくグラグラと揺れるのが気になり、さすがに買い替えたいという思いに…
エレコム PCA-LTSH8BK
エレコム(ELECOM)
¥2,036 (2025/07/12 16:52時点 | Amazon調べ)
ポチップ
角度を23°、27°、31°、36°、40°、47°、50°、53°の8段階に調整できます。
下部スペースにはキーボードを収納でき、左右にはスマホスタンドも備えています。
UGREEN 40289
UGREEN
¥2,699 (2025/07/12 16:53時点 | Amazon調べ)
ポチップ
5段階調整に対応。
アルミ合金とシリコンの滑り止めによって、安定性は抜群です。
耐荷重は5kgまでで、17.3インチまでのノートパソコンはOK
MOFT MS001-M-GRY-EN01
MOFT
¥3,580 (2025/07/12 16:55時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ノートパソコンに粘着シートで貼り付けるタイプです。
使うときは折りたたんでノートパソコンスタンドへと変化します。
使わないときはノートパソコンと一体化。
最大15.6インチまでのノートパソコンに対応。
UGREEN 20471
UGREEN
¥2,599 (2025/07/12 16:55時点 | Amazon調べ)
ポチップ
厚さ1.25cm〜2.55cm、17.3インチまでのノートパソコンに対応した縦置き式。
ノートパソコンを支えるホルダーの内側に、滑り止めシリコンパッドを採用することで、傷を防止しています。
スペースを取らずにノートパソコンを収納できます。
まとめ
ノートパソコンスタンドはなくて困ることはありませんが。
あると長時間の作業も快適になる便利グッズです。
首への負担や猫背改善にも期待できます。
在宅ワーク、オフィスワークなどと長時間ノートパソコン作業することが多いなら、使って損しない便利グッズです。