テザリングでデータ通信量は増える?消費量が2倍になるってホント?

当ページのリンクには広告が含まれています。
テザリングでデータ通信量は増える?消費量が2倍になるってホント?
  • 「仕事でノートパソコンにテザリングすることになって、どれくらいのデータ通信量を消費するの?」
  • 「ノートパソコンにテザリングをつなぎっぱなしにすると、データ通信量がとんでもないことになりそう」
  • 「テザリングすると、スマホに通信制限かかりそうで怖い」

ノートパソコンに初めてテザリングすると、どれぐらいのデータ通信量を消費するのか気になりますよね。

テザリングのせいでスマホに通信制限がかかることも避けたいものです。

僕はカフェでリモートワークするときに、よくテザリングを使っています。

本記事ではノートパソコンにテザリングをすると、通信量が2倍になってしまうのかを体験をもとに解説していきます。

記事を最後まで読めば、データ通信量をたくさん消費することなく、安心してテザリングすることができますよ。

テザリングすればデータ通信量は約2倍になりますが、WEBサイト閲覧ぐらいなら気にするほどではありません。

よりくわしい内容は本記事を参考にしてください。

目次

テザリングするとデータ通信量が2倍になる!?

テザリングするとデータ通信量が2倍になる!?

テザリングするとデータ通信量が2倍になってしまう理由を解説します。

テザリングでデータ通信量は約2倍消費する

テザリングすれば、当然ながら通信量はその分増えます。

スマホだけでなく、テザリングされているノートパソコンもデータ通信量を消費しているから。

単純計算すると約2倍ほど消費されることに。

テザリングではスマホのモバイル回線を使ってインターネットにつなげています。

ノートパソコンでWEBサイト閲覧やメールの送受信すれば、モバイル回線が使われ、データ通信量が消費されていくというわけです。

さらに、ノートパソコンはデータ通信量の消費がスマホよりも多くなることも。

表示領域が大きく広告などの量が多くなることや、ソフトが裏で起動することで、知らないうちにデータ通信してしまうから。

結果的に、スマホとノートパソコンで約2倍ほどデータ通信量を消費してしまいます。

といっても、メール送受信やWEBサイト閲覧などテキストベースの作業なら、一度のテザリングで何GBも消費することはほとんどありません。

動画視聴はたくさんのデータ通信量を消費してしまう

一方テザリングするときに、とくに注意してほしいのが動画視聴。

YouTubeやNetflixなどを見ると、1時間で約1GBものデータ通信量を使ってしまいます。

ノートパソコンにテザリングしただけでも、ある程度データ通信量を使ってしまう上に、動画視聴までするとより多く消費してしまうことに。

またスマホのバッテリー消費も速くなってしまいます。

スマホで契約しているデータ通信量が、数GBしかない場合は注意してください。

テザリングのつなぎっぱなしはデータ通信量をどれくらい消費する?

テザリングのつなぎっぱなしはデータ通信量をどれくらい消費する?

もし、テザリングをつなぎっぱなしにしてしまうと、どれぐらいデータ通信量を消費してしまうか気になりますよね。

結論1日1GB以下で、多くても2GBいかないくらいです。

これは、実際に僕がノートパソコンにテザリングして、6時間リモートワークしてみて得た結果です。

以下の記事で、テザリングを使ってリモートワークした体験を書いているので、参考にしてください。

僕の場合は以下の条件でノートパソコンにテザリングしてリモートワークしました。

  • ノートパソコン:M1 MacBook Air
  • スマホ:iPhone SE2
  • キャリア:日本通信SIM 合理的50GBプラン
  • 場所:沖縄県那覇市
  • 作業内容:ブログ記事執筆、ネットで調べ物、AI使用、動画視聴(数十分)
  • テザリング方法:Wi-Fiテザリング
  • お昼休憩などもあり

基本的にテキストベースの作業で、少し動画視聴した程度です。

テキストベースの作業を6時間続けてしたとしても1GBも消費しませんでした。

つまり、つなぎっぱなしでも何もしていなければ、たくさんのデータ通信量を消費することはありません。

そもそもテザリングはしばらく通信がないと自動でオフになることも。

もしテザリングを解除し忘れてつなぎっぱなしになったとしても心配しなくてOK

テザリングしたあとのデータ通信量を確認する方法

テザリングしたあとのデータ通信量を確認する方法

ノートパソコンにテザリングしたあとのデータ通信量の確認方法は以下のとおりです。

契約しているキャリアで確認

まずは、契約しているキャリアで確認できます。

くわしい確認方法は、キャリアでことなるので「キャリア名+データ通信量+確認」と検索してみてください。

ahamoを契約している場合

UQmobileを契約している場合

アプリを使って確認できる

もし契約しているキャリアで確認できない場合は、アプリで計測することもできます。

おすすめは「ギガ残量」というアプリです。

僕も実際に使っているアプリで、消費したデータ通信量を1日単位で確認できます。

参考程度にとどめるのがちょうどいいかと。

テザリングでも通信制限がかかる

テザリングでも通信制限がかかる

テザリングのしすぎでスマホで契約しているデータ通信量をオーバーすれば、通信制限がかかります。

通信制限がかかると、通信速度が極端に遅くなり、WEBサイトを開くのに何分もかかったり、動画が全く見られなくなります。

翌月までデータ通信量はリセットされません。

データ通信量がないと困る場合は、1GB数百円で追加することもできます。

追加方法や料金は、契約しているキャリア公式サイトを参考にしてください。

テザリングを無制限にしたいなら楽天モバイルがおすすめ!

  • 「データ通信量を気にせずテザリングしたい」
  • 「無制限にテザリングできるキャリアはないの?」

家のWi-Fiを使うようにデータ通信量を気にせず、快適にテザリングしたいですよね。

その場合は無制限にテザリングできるキャリアを契約しないといけません。

「でも、どこのキャリアなら無制限にテザリングできるの?」と思う人もいるでしょう。

おすすめなのが「楽天モバイル」です。

楽天モバイルは1人で契約するなら月1,078円(税込)となります。※家族と一緒なら月968円(税込)〜

データ消費量に応じて料金が変わっていくプランとなっています。

1人で契約家族と一緒に契約
3GBまで月1,078円(税込)月968円(税込)
20GBまで月2,178円(税込)月2,068円(税込)
無制限月3,278円(税込)月3,168円(税込)

無制限にテザリングしたいのであれば、月3,278円(税込)となります。※混雑時は速度制限を実施する可能性あり

無制限に突入すれば、テザリングされたノートパソコンで動画視聴しようが、動画をアップしようがデータ通信量を気にしなくていいのです。

「緊急でテザリングしたいけど、今月あと数GBしかない。どうしよう・・・」という心配もありません。

テザリングしない月があっても、20GB以下でデータ通信量をおさえられたら、料金も安くなります。

データ通信量を気にせずテザリングして、ノートパソコン作業したい人はぜひ楽天モバイルを検討してみてください。

\ 最大14,000円相当を手に入れるチャンス! /

まとめ

本記事ではテザリングするとデータ通信量が約2倍に増えてしまう理由を解説しました。

スマホのデータ通信にくわえて、ノートパソコンのデータ消費もするから。

とくにノートパソコンは、表示領域が広いことやソフトが裏で起動することで、データ通信量を消費します。

たくさん消費するわけではないですが、残りのデータ通信量が数GBしかないときは注意しましょう。

もしデータ通信量を気にせず、無制限にテザリングしたいなら楽天モバイルを検討してみてください。

本記事が参考になれば、うれしいです。

Xやっているのでフォローしていただけるとうれしいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

アンケートのご協力をお願いします

この記事を書いた人

ノートパソコン周辺機器にくわしいブロガー。ノートパソコン初心者や在宅ワーカー、リモートワーカーにわかりやすくお悩み解決やレビュー記事を発信中。ワイヤレスマウスやワイヤレスキーボード、USBハブなどのことならおまかせ。Abemaチョイスにて記事監修実績あり。

目次