- ノートパソコンでテザリングできない!
- 緊急でテザリングしたいけど、接続されない
- テザリングできないから、納期に間に合うか不安
テザリングできない原因は、そもそもテザリングをオンにしてなかったり、ノートパソコンのインターネット接続をオンにしてなかったりと、初歩的なミスが多いことも。
僕もカフェにWi-Fiがないときは、ノートパソコンにテザリングしてインターネットに接続しています。
本記事では、テザリングしてるのに、ノートパソコンに接続できないときの原因と対処法、予防策まで解説します。
記事を読むことで、すぐにノートパソコンにテザリングでき、仕事に取りかかることができますよ。
ぜひ、参考にしてください。
テザリングしてもノートパソコンに接続できない原因と対処法

では、さっそくテザリングしてもノートパソコンに接続できない原因と対処法を解説していきます。
テザリングを契約していない
そもそも、テザリングを契約していないのではありませんか?
プランにテザリングが付帯していることもありますが。
プランによっては、テザリングがオプション契約なこともあります。
その場合は、テザリングを月額数百円でオプション契約しないといけません。
たとえば、ソフトバンクのプランの中には、テザリングが有料オプションとして用意されています。
契約中のプランに、テザリングが付帯しているか確認してみてください。
テザリングがオンになっていない
スマホのテザリングがオンになっていないかもしれません。
テザリングは一度つなげてしまえば自動接続してくれますが、うっかりテザリングをオンにし忘れていることもあります。
今一度、スマホのテザリングがオンになっているか確認してください。
ノートパソコンのインターネット接続がオンになっていない
ノートパソコンのインターネット接続がオンになっていないのも、うっかりミスしやすいところです。
機内モードや省電力モードになっていると、インターネットに接続できない状態になります。
インターネット接続がオンになっているか確認しましょう。
パスワードを間違えている
テザリングするときに入力するパスワードを、何回も間違えていませんか?
まずは、スマホの設定から、パスワードを確認しましょう。
そして、改めてパスワードを再入力してください。
それでも間違う場合は、キーボードの左側にある「caps lock」がオンになっていて、入力するアルファベットがすべて大文字になっているかもしれません。
「caps lock」を押してオフにすれば、アルファベットを普通に入力できるようになるでしょう。
最新のOSにアップデートしてない
最新のOSにアップデートされていないと、テザリングできないことも。
スマホとノートパソコンどちらのOSも最新の状態になっているでしょうか。
もし、古いOSのままなら、ぜひアップデートをしてください。
最新のOSにアップデートできたら、再びテザリングできるか確認しましょう。
電波干渉している
電波干渉によって、テザリングがノートパソコンに接続できないことも考えられます。
周辺に以下のような機器が近くにないか、使っていないか確認してください。
- Wi-Fiルーター
- モバイルWi-Fi
- 電子レンジ
- Bluetooth機器(ワイヤレスマウス、ワイヤレスイヤホンなど)
もしある場合は、これら機器の電源をオフにするか、遠ざけるかなどの対策を取りましょう。
その後、改めてテザリングできるか試してみてください。
テザリング上限台数に達している
スマホでテザリングできる上限台数に達している可能性があります。
iPhoneだと5台、Androidだと最大10台までが、機器を接続できる上限です。
他のノートパソコン、スマホ、タブレット、ゲーム機などにテザリングしていませんか?
もし、上限に達しているなら、数台の機器はテザリングを解除してください。
キャリアで通信障害が起きている
ノートパソコンとスマホどちらも問題がない場合は、キャリアで通信障害が起きているかもしれません。
さまざまな対処法を試しても改善されないなら、SNSやキャリアの公式ホームページで、通信障害が発生していないか確認しましょう。
通信障害が改善されれば、テザリングできるようになるかもしれません。
Bluetoothペアリングができていない
Bluetoothでのテザリングの場合は、スマホとノートパソコンのペアリングができてないのが原因かも。
スマホとノートパソコン両方のBluetoothがオンになっているか確認しましょう。
もしBluetoothがオンになっていたら、一度オフにして再びオンにしてからペアリングしてみてください。
USBケーブルが断線している
USBテザリングをしている場合は、USBケーブルが断線している可能性があります。
新しいUSBケーブルに変えてみてください。
スマホ側のセキュリティ方式がノートパソコンでは非対応
スマホ側でWi-Fiテザリングするときに使うセキュリティ方式(WEP、WPA、WPA2)などが、ノートパソコンで非対応だとテザリングできません。
ノートパソコンとスマホのセキュリティ方式が対応し合っているか確認しましょう。
ノートパソコンのセキュリティソフトがテザリングを妨げている
ノートパソコンのセキュリティソフトが、テザリング接続を妨げているかもしれません。
一度、セキュリティソフトをオフにしてから、テザリングしてみてください。
テザリングできたら、再びセキュリティソフトをオンにしてくださいね。
それでもテザリングをノートパソコンに接続できない場合

いくら対処法を試しても、テザリングをノートパソコンに接続できないときの対処法を解説します。
スマホやノートパソコンを再起動する
シンプルにスマホやノートパソコンに、何かしらの不具合で接続できないこともあります。
そういうときは、スマホとノートパソコンを再起動すると、改善することも。
すべての原因を疑ったうえで、解決しないときの最終手段として再起動を使ってください。
スマホのAPN設定を見直す
スマホのAPN設定を見直すことで、テザリングができるようになることも。
APN設定をやり直したり、APN設定のときのAPNタイプに「,dun」を追加すると、テザリングできるようになるかもしれません。
APN設定のやり直しや以下のサイトを参考にしてみてください。
APN設定が完了しデータ通信はできるが、テザリングが利用できません。 – povoサポート
プロに依頼する
- 「すべての原因と対処法を試したけど、まったく解決しない」
- 「機械に弱い自分では解決するのは無理」
という人もいるでしょう。
そんな人はプロに依頼することをおすすめします。
「PCホスピタル」なら最短即日対応できますよ。
1時間経っても解決しなかったことも、PCホスピタルならすぐに解決してくれます。
すぐに仕事に取りかかることもでき、無事納期にも間に合いますよ。
以下の公式サイトからお気軽にお問い合わせください。
\ 最短即日対応! /
【年中無休 土日祝対応!】ノートパソコン関連トラブルを解決!
まとめ
本記事では、テザリングしてもノートパソコンに接続できないときの原因と対処法を解説しました。
まずはテザリングのオンオフ、ノートパソコンがインターネットに接続できる状態になっているかなど簡単なことから確認しましょう。
それでも、なかなか解決しない場合は、スマホとノートパソコンの再起動なども行ってみてください。
「自分で解決できる自信がない」という人は、プロに頼むのがおすすめ。
「PCホスピタル」に依頼すれば、最短即日対応してくれます。
プロに頼めば、すぐに解決でき、仕事にも早く取りかかれますよ。
以下の公式サイトからお気軽にお問い合わせください。
\ 最短即日対応! /
【年中無休 土日祝対応!】ノートパソコン関連トラブルを解決!