USBハブが認識しないのはなぜ?試すべき対処法を紹介!
こんにちは!ますえいです。
- ノートパソコンにUSBハブを接続しても認識しなくて困っている
- USBハブが認識しない原因を知りたい
- USBハブが認識しなから対処法を知りたい
USBハブが認識しないと、ほかのデバイスも使えないので仕事に支障をきたしかねません。
本記事ではノートパソコン歴6年のぼくが、USBハブが認識しないときの原因と対処法について解説します。
記事を読むことで、USBハブが認識しない問題を解決でき、すぐに仕事を再開できるようになりますよ。
ぜひ参考にしてみてください。
USBハブが認識しない原因
早速USBハブが認識されない原因について解説します。
接触不良
USBハブとUSBポートの接触不良であることが原因かもしれません。
接触不良の原因としては、しっかり挿さっていなかったり、接続部分にホコリがたまっていることがあげられます。
電力不足
USBハブは電力不足になると、認識しなかったり、動作が不安定になったりします。
電力不足の原因は、USBハブにたくさんデバイスを接続していることや消費電力の大きなデバイスを接続していることなどがあげられます。
とくに、「バスパワータイプ」で起こりやすい症状です。
ケーブルの断線
ケーブルの断線もUSBハブが認識しない原因になります。
長期間の物理的なダメージにより、ケーブルが内部で断線することがあります。
ケーブルが内部で断線してしまうと、USBハブが認識されないということになります。
低品質である
USBハブ自体が低品質であると、認識されない原因にもなります。
とくに、極端に安いUSBハブは低品質であることも。
安いものには、それなりの理由があるので注意しましょう。
ノートパソコン側のUSBポートの故障
そもそも、ノートパソコン側のUSBポートが故障していることも考えられます。
長期間使っていると、頻繁に抜き差ししたり、うっかり衝撃を与えてしまうことも少なくありません。
意図せずとも、USBポートが故障してしまうということは十分に考えられます。
接続しているデバイス自体が原因ということも
USBハブやノートパソコンのUSBポートだけではなく、接続しているデバイス自体が原因とも考えられます。
デバイスの故障
接続しているデバイス自体が故障していることも考えられます。
たとえば、HDDは衝撃に弱く、うっかり落としてしまったなら故障している可能性が高いです。
ほかに、USBメモリを頻繁に抜き差しすると故障するリスクも高くなっていきます。
接続しているデバイスが、故障していないか確認することはとても重要ですよ。
ドライバの問題
デバイスのドライバが、問題を起こしていることが原因と考えられます。
ドライバに問題があると、接続しているデバイスが認識されないことがあります。
たとえば、ドライバの更新が必要だったり、そもそも正しいドライバがインストールされていなかったりなどの原因があります。
接続するドライバの確認をしてみましょう。
USBハブが認識しないときの対処法
次に、USBハブが認識されないときの対処法について解説します。
挿し直す
USBハブが認識されない場合は、まずは挿し直してみましょう。
意外にも挿し方が甘かったりするのが原因だったりします。
また、USBハブ自体やノートパソコン側のUSBポートを掃除して、ホコリや汚れがないか確認することも重要です。
ホコリや汚れを掃除したら、再度挿し直してみましょう。
接続しているデバイスを減らす
USBハブに接続しているデバイスの数を減らしてみましょう。
USBハブにたくさんのデバイスを接続すると、電力不足になってしまい認識されない原因に。
まずは、ひとつだけデバイスを接続しましょう。
デバイスが動作すれば、接続しすぎが原因の電力不足だとわかります。
ほかのデバイスをUSBハブに挿してみる
ほかのデバイスをUSBハブに挿してみましょう。
そうすることで、デバイス自体かUSBハブ自体のどちらが原因なのかを特定できます。
たとえば、有線マウスやキーボードを接続して、動作すればUSBハブ自体に問題はありません。
元々接続しようとしていたデバイスが、原因である可能性もあるので確認してみてください。
ほかのUSBポートで試す
ほかのUSBポートでも試してみましょう。
一部のUSBポートだけが、故障していて認識されない原因になっているかもしれません。
ほかのUSBポートで試して、USBハブが認識されるか確認しましょう。
デバイスを直接USBポートに挿す
USBハブを直接ノートパソコンのUSBポートに挿してみましょう。
これにより、原因がUSBハブにあるのか、それともデバイスやノートパソコン側なのかを判断できます。
直接接続してデバイスが認識される場合、USBハブに原因がある可能性が高いです。
もし認識されないなら、デバイス自体やノートパソコン側のUSBポートに原因があるかもしれません。
ノートパソコンを再起動する
ノートパソコンを再起動してみるのも有効な対処法のひとつです。
再起動前には、USBハブだけではなく、すべてのデバイスを抜いてください。
そして再起動後、USBハブを再度接続して認識されるか確認します。
シンプルな方法ですが、だいたいの問題は解決することがあるので、試してみる価値があります。
ドライバの確認
USBハブが認識されない場合、ドライバの確認も行いましょう。
デバイスマネージャーを開いたときに、デバイスのアイコンに「?」や「!」マークが表示されている場合、問題が起きています。
この場合、ドライバの更新や再インストールを試みます。
ドライバの問題は、一般的な原因なので、まず確認して適切に対処することが重要です。
どうしてもUSBハブが認識しない場合
あれこれ手を尽くしたけど、USBハブが認識されないという場合、以下の3つを試してみてください。
打つ手がないときの最終手段なので、実践するハードルは高めです。
新しくUSBハブを購入する
まずは、新しくUSBハブを購入しましょう。
個人的におすすめなメーカーは「Anker(アンカー)」です。
正直、AnkerのUSBハブを購入しておけば、ほぼ失敗することはないでしょう。
もし、今お持ちのUSBハブがAnker以外なら新しく購入することをおすすめします。
デバイスを修理・購入する
次は、デバイスを修理・購入することです。
とくに、SSDやHDD、USBメモリなどは大事なデータが入っているので、替えが効きませんよね。
なので、業者に修理を出すのがおすすめですよ。
マウスやキーボードの場合は、買い換えるのがおすすめ。
高級なものや愛着があるものなら修理もいいですが、こだわりもなく安いマウスやキーボードなら買い換えた方が安く済みますよ。
ノートパソコンを修理・購入する
最後は、ノートパソコンを修理・購入することです。
ノートパソコンにも大事なデータがあったりするので、替えが効きにくいですよね。
なので、業者へ修理に出しましょう。
新しく購入すると、また何十万とかなりの出費になります。
修理した場合の費用を計算して、どちらが安く済むかを比較してみましょう。
まとめ
USBハブが、認識しない原因は以下のとおりです。
対処法を実践して、USBハブが認識されない問題を解決しましょう。
もし、どうしてもUSBハブが認識されない場合は、最終手段として購入などを検討しましょう。
おすすめなUSBハブメーカーは、「Anker(アンカー)」です。
本記事を参考にして、USBハブが認識されるようになったらうれしいです。