- 個人事業主のサイバーセキュリティ対策はなにをすべきかわからない
- サイバーセキュリティにくわしい人がいない
サイバーセキュリティ対策をないがしろにしてしまうと、ウイルスに感染してしまい仕事や信頼を失いかねません。
本記事では、個人事業主が実施すべきサイバーセキュリティ対策について解説しています。
記事を読むことで、安心安全に仕事に取り組むことができますよ。
月額330円でノートパソコンのセキュリティ対策を万全にしませんか?
G・O・G会員制パソコンサポートならマルウェア・ランサムウェア・ワーム・トロイの木馬などの感染防止やセキュリティソフトのインストール、プライバシー設定を実施できます。
もしウイルスに感染した場合でも駆除いたします。
ご自身では対応できないセキュリティ対策はおまかせください。
今なら入会金5,500円のところを、3,300円に割引中(2025年6月1日〜8月末まで)
以下の公式サイトからお申し込みください。
個人事業主が実施すべきサイバーセキュリティ対策

個人事業主が実施すべきセキュリティ対策について解説していきます。
ノートパソコンは必ずロックをかける
ノートパソコンは、重要なデータや機密情報を扱う超大切なツールです。
コワーキングスペースやカフェでの作業で席を外すときは、必ずノートパソコンをロックしましょう。
Windowsなら「Windowsキー+L」、Macなら「Control+Command+Q」で簡単にロックできます。
ノートパソコンをロックすることで、情報漏洩のリスクを大幅に減らすことができます。
データのバックアップを取る
データを定期的にバックアップして、もしものときに備えておくのも大切です。
外付けHDDやクラウドストレージを使って、重要なデータをバックアップしましょう。
もしウイルスに感染してしまっても、ノートパソコンを初期化することで復旧することも。
迅速な復旧のためにもデータをバックアップしておきましょう。
パスワードは厳重に管理する
パスワード管理はセキュリティ対策の基本中の基本。
パスワードは、アルファベットの大文字や小文字、数字などを組み合わせた複雑なものにし、使い回しを避けましょう。
また、2要素認証を導入することで、パスワードが漏洩した場合でも、なりすましを防いでくれます。
これらの対策により、データの安全性を確保し、不正アクセスを防止できます。
OSやアプリを最新の状態に保つ
使っているOSやアプリは、最新の状態に保ちましょう。
定期的なアップデートは、不具合を修正するのと新たな脅威からシステムを守るために不可欠。
アップデートを実施していないと、脆弱性(ぜいじゃくせい)を突かれてしまい、マルウェアに感染してしまうことも。
自動更新設定を有効にすることで、アップデートを忘れることなく実施できるのでおすすめですよ。
また、使っていないアプリは削除し、システムの負荷を軽減するとともに、セキュリティリスクを減らすこも大切です。
サポートが切れたOSを使わないように注意。
OSやアプリを最新の状態に保つことを意識しておきましょう。
容易にソフトやアプリをインストールしない
容易にソフトやアプリをインストールしないでください。
出所の不明なソフトやアプリは、マルウェアやスパイウェアが潜んでいる可能性があり、感染するリスクがあります。
新しいソフトやアプリをインストールする前に、公式サイトや信頼できる提供元かを確認しましょう。
ソフトやアプリのインストールは、慎重に行うことで不正アクセスやデータ漏洩のリスクを減らせます。
不審なメッセージに警戒する
不審なメッセージにも警戒してください。
フィッシングメールや不審なメッセージは、個人情報や機密データを盗むための手口としてよく使われます。
身に覚えのないメッセージからのリンクや添付ファイルなどは絶対に開かないでください。
取引先からのメッセージであっても、慎重に対応しましょう。
必要であれば、直接確認するなどしてください。
仕事用とプライベート用で使い分ける
仕事用とプライベート用でノートパソコンを使い分けることもセキュリティ対策としておすすめです。
プライベートな使い方をしているときに、ウイルスに感染してしまった場合、仕事のデータも道連れになるからです。
仕事用とプライベート用のノートパソコンを物理的に分けてしまえば、被害が甚大にならずに済みます。
フリーWi-Fiは使わない
フリーWi-Fiは、大きなセキュリティ上のリスクが潜んでいます。
暗号化されていないことが多く、データを盗まれるリスクがあります。
とくに、仕事の情報や顧客データの送受信には注意。
どうしてもフリーWi-Fiを使う必要がある場合は、VPN(仮想プライベートネットワーク)で通信を暗号化し、安全性を確保しましょう。
基本的に、フリーWi-Fiに接続しないことをおすすめします。
個人事業主におすすめなセキュリティソフト

個人事業主なら、セキュリティソフトを導入しましょう。
以下におすすめのセキュリティソフトを紹介します。
ノートン 360
スタンダート | スタンダート2台版 | デラックス | プレミアム |
---|---|---|---|
最初の1年間4,780円(税込) | 最初の1年間4,980円(税込) | 最初の1年間7,680円(税込) | 最初の1年間7,980円(税込) |
1台のWindows、Mac、タブレット、スマホ | 2台のWindows、Mac、タブレット、スマホ | 3台のWindows、Mac、タブレット、スマホ | 5台のWindows、Mac、タブレット、スマホ |
ウイルス、マルウェア、ランサムウェア、不正侵入からの保護 | ウイルス、マルウェア、ランサムウェア、不正侵入からの保護 | ウイルス、マルウェア、ランサムウェア、不正侵入からの保護 | ウイルス、マルウェア、ランサムウェア、不正侵入からの保護 |
Windows向けの10GBクラウドバックアップ | Windows向けの10GBクラウドバックアップ | Windows向けの25GBクラウドバックアップ | Windows向けの50GBクラウドバックアップ |
ノートンプロテクションプロミス | ノートンプロテクションプロミス | ノートンプロテクションプロミス | ノートンプロテクションプロミス |
VPNプライベートインターネット接続 | VPNプライベートインターネット接続 | VPNプライベートインターネット接続 | VPNプライベートインターネット接続 |
保護者機能 | 保護者機能 | ||
ダークウェブモニタリング | ダークウェブモニタリング |
ESETセキュリティソフト
- オンラインショッピングやオンラインバンキングの被害防止
- 詐欺メール被害防止
- ノートパソコンやスマホ以外の機器も保護
1台の場合 | 5台の場合 | |
---|---|---|
使用期間3年 | 使用期間3年 | |
希望小売価格:7,590円(税込) | 希望小売価格:11,440円(税込) |
月額330円でノートパソコンのセキュリティ対策を万全にしませんか?
G・O・G会員制パソコンサポートならマルウェア・ランサムウェア・ワーム・トロイの木馬などの感染防止やセキュリティソフトのインストール、プライバシー設定を実施できます。
もしウイルスに感染した場合でも駆除いたします。
ご自身では対応できないセキュリティ対策はおまかせください。
今なら入会金5,500円のところを、3,300円に割引中(2025年6月1日〜8月末まで)
以下の公式サイトからお申し込みください。
セキュリティ対策できるか不安な人へ
- セキュリティ対策しないといけないのに、なにから始めたらいいかわからない。
- 自分で設定する自信がない。
- もしウイルス感染したらと思うと不安。
法律で個人情報保護が義務付けられているけど、何をしたらいいかわかりませんよね。
自分がセキュリティ対策にくわしいわけでもなく、セキュリティ担当者がいるわけでもない。
初めて挑戦する個人事業だから、セキュリティ対策にくわしくないのも無理はないでしょう。
でも、プロにまかせれば、必要なセキュリティ対策をしてくれます。
しかし「どこに相談したらいい?」「高額な料金取られるんでしょ?」と思う人もいるでしょう。
「G・O・G会員制パソコンサポート」なら月額330円で電話・訪問サポートによるセキュリティ対策を実施しています。
パソコンの初期設定やセキュリティ対策、ウイルス駆除までおまかせ。
くわしいサービス内容は以下の記事を参考にしてください。

セキュリティ対策に時間をかけられないとお悩みの人へ
- 「セキュリティ対策したいけど知識がない」
- 「セキュリティ対策に時間をかけられない」
- 「セキュリティ対策は何から始めるべき?」
個人事業主はほかにもやることが多いのに、くわしくもないセキュリティ対策までやるのはかなり大変ですよね。
そこでおすすめなのが「サイバーポリス Pico-UTM 100 S」です。

サイバーポリス Pico-UTM 100 Sをオフィスのネットワークに設置するだけで、セキュリティ対策はとりあえずOK。

オフィス内のノートパソコン、プリンター、サーバーなどをサイバー攻撃から守ります。
概要は以下のとおり。
- 月額11,000円(初期費用8,800円)
- 5年契約の場合は月額5,800円
- 最高100万円までの簡易サイバー保険も付帯
- サイバー攻撃を検知した場合はメールにてお知らせ
- 設置サービスあり(有料)
- わからないことはサポートセンターに相談OK
- 1ヶ月無料お試しOK
以下の記事でサイバーポリス Pico-UTM 100 Sをレビューしているので、あわせて参考にしてください。

お見積り、ご相談は無料なので、以下の公式サイトからお気軽にお問合せください。
\ 無料で2週間お試しOK! /
お気軽に資料請求・ご相談ください!
まとめ
個人事業主こそサイバーセキュリティ対策を徹底すべきです。
仕事の大事なデータを扱うため、その分責任も重くなります。
ないがしろにせず、できる限りのサイバーセキュリティ対策を実施しましょう。
月額330円でノートパソコンのセキュリティ対策を万全にしませんか?
G・O・G会員制パソコンサポートならマルウェア・ランサムウェア・ワーム・トロイの木馬などの感染防止やセキュリティソフトのインストール、プライバシー設定を実施できます。
もしウイルスに感染した場合でも駆除いたします。
ご自身では対応できないセキュリティ対策はおまかせください。
今なら入会金5,500円のところを、3,300円に割引中(2025年6月1日〜8月末まで)
以下の公式サイトからお申し込みください。